小石原陶器祭り我が家の毎年行事の様になっている小石原陶器祭りに行ってきました、毎年5月3・4・5日に開催されているお祭り何故か家族3人とも楽しみにしています、田舎の自然の中に窯元が18軒ほどあり一軒一軒歩いて見て廻ります

渋滞に巻き込まれないように朝6時過ぎに家を出て8時頃に到着しました


藁葺き屋根の古い家の窯元が結構あります



主人が買った陶器

娘が買った陶器

私が買った陶器

アップで 小石原の特徴のひとつとびかんなと言う手法の模様です

小石原焼きの出来るまで

今年は早く着いてゆっくり廻る事が出来て満足いくものが購入出来渋滞にも巻き込まれず12時頃小石原を後にしました、途中昼食をしてそれから飯塚の温泉に入って帰りました
入った温泉の中にカラダをキレイにしてくれるお魚ドクターフィッシュを経験しました

最後の写真がちょっと・・・でしたが、私の足にもお魚が・・・チクチクと電気を感じるようでした
久々の温泉でお肌すべすべになりました。
私はお花も楽しみですぐお花の方に目が行ってしまいます、今年も依然買ったおばあちゃんが売っているお花を買って来ましたシランの白です。思い出の花と言う事で買って来ます、お花が咲いたらまたアップしますね、何日か前に載せたさくら草も7年前に買ったお花です。
飯塚に行く途中のうすいと言う道の駅でも四季咲きナデシコを買いました。
今日は何位?⇒ 今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ワンクリックしていただけたら嬉しいです
小石原には相当いっていない間に
作風も大分変わりましたね
飛びかんなのイメージが強かったので....
期間中行ってみようかなぁー!
温泉・花屋さんと楽しまれて
充実した一日でしたねー!
白いシラン
いいでしょうねー!
楽しみにしています!
おはようございます
私たち3人小石原はどうしても行きたい所となっています、今は3人ですが、何時まで3人で行けるか、あまり長く行けても困りますがでも娘と行ける事が良いのですが、2人になるとまた違って来るでしょうね。
私はあまり詳しくはないのですが、釜元によって色々作風がありますね、ぜひ行かれて見て下さい。
行く時は少し早く出られると渋滞にあわないで良いですよ。
お花楽しみにしてて下さいね。
陶器まつり いいですね
こんにちは
思い出の詰まった陶器いいですよね、色々思い出すのではないですか。
軍手をしているのですか?気づきませんでした。
私は軍手で見ていたら手から落としそうですね。
いろんな所に行っているのですね、私はここから離れた事がないです。
こんにちは
いっぱいお持ち帰りしてしまいますね。
こんばんは
今回はいつもより沢山買って帰りました。
小石原村空気も綺麗で散策しました。
また来年行きます。
コメントの投稿