お雛様我が家のお雛様、娘が生まれた時私の親から贈られたものです、もう30年経ちます

博多人形のお雛様、当時銀店街の中に博多人形を売っているお店がありました、いつ頃だろうかお店は無くなってしまいました

ガラスのケースに入っています、結構大きいので保管するのが大変です、でも良く30年持ったものです

筑紫雛人形と書いていますが、筑紫地方のお雛様かな?博多人形じゃないのかな?母はもういないので聞けない、形が筑紫雛人形と言う事かな?
今まで考えてもいなかった、博多人形とばかり思っていたから・・・
[追記]
孫のお雛様を写してきましたので貼りますね


私が「灯りをつけましょ・・・」と歌うと一緒に歌ってくれます、孫は可愛いですね
今日は何位?⇒ 今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ワンクリックしていただけたら嬉しいです
こんばんは!
博多人形士が作られたもので
形、大きさ、描き方で
筑前雛や雅立雛など名前が
付けられているみたいです。
私のブログで紹介したミニのお雛様は
博多人形の「芥子雛」です。
綺麗な顔立ちのお雛様ですねー
これを代々所持していただきたいです!
こんばんは
優しい綺麗な顔立ちでしょう。
ミニのお雛様がいいですね、大きいと大変です、ガラスケースが割れそうで・・・
こんにちは。
品があってきれいですね。
お顔立ちも素敵。
あちこちで、目の保養させてもらって。^^
いいものは、長く受け継がれますね。
こんにちは
昔は憧れでしたが、今は小さい方がいいですね。
うららさんちも今飾っているのでしょう
素敵なお雛様でしょうね、お嬢さん喜んでいる事でしょう。
コメントの投稿