寒天溶液作りと寒天挿し昨日4gの粉に、1,000ccの水で溶かし鍋で煮て寒天溶液を作りました。
ちょっと4g作るのは多すぎたかな、色々な容器を探し寒天溶液入れました。
これは蒟蒻畑の容器それを入れてるのがトマトが入ってた容器これに入れてます。

蓋をして乾燥を防ぎます。

この様にペットボトルも使ってみました
ペットボトルの中を切って上下を使います
バニラTRのクラウンを挿す

葉挿しも試験挿しです
茎付き葉と横切り、縦切りの3種類

養生テープで蓋をします

先日リストアップしたランブリンサンシャインTRのクラウンを、挿しました
これは4㎝のプラカップです

そして保湿の為この様にコンビニなどで買ったサラダが入ってた容器に入れてラップを掛けておきます

パリジェンヌの145番

うさ耳小さいけど挿してみました

パリジェンヌの146番
うさ耳の大きなストークがありました
成功すると良いな?





色々挿す物で使い分けています。
1,000ccも作ったのでこんな感じで入れてます。

セントポーリア栽培する時にプラスティック容器は良く使うので常に取って置くようにしています。
これも脇芽やストーク挿しをしたカップなどを入れてる惣菜などが入ってたプラスティック容器です。
私がいつも買ってる訳ではありませんのでこれは娘から貰ってます。

食べ物商売をしてますので破棄する容器は取っておいてね~と言ってます。時々持って来てくれて助かってます。
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私
のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。
私も寒天液を作りましたよ、
2gに500CCで、育てる楽しさ、新しい根や芽が出てくるのが楽しみです。
成功したら私のブログにアップしますね。
こんにちは。
ごめんなさいね!昨日のお返事すっかり忘れてて今お返事書きましたので見てね!
一度に2gが丁度いい様ですね!
スーちゃんのすぐ何でも実行する所が素晴らしいと思います。若さの秘訣ね!
寒天溶液の結果報告楽しみにしてますね〜
コメントの投稿