花LOVE日記
セントポーリアや私の庭に咲く四季折々の花たちをご紹介します
画像つき花言葉
プロフィール
九州の最北端レトロの町に在住 庭の花・セントポーリアと毎日楽しく過ごしています
Author:花LOVE
FC2ブログへようこそ!
最新記事
パリジェンヌの268番 (05/23)
キウイダズラーの3番 (05/22)
(*730)ルッキンググラスの6番 (*731)Cajun's Queens Lace (05/12)
Green Horizon (05/12)
サテンNレースの4番 (05/12)
プリンスべべSP(外縞咲き) (05/12)
パリジェンヌの267番(ザカズジョーゼット) (05/11)
庭の薔薇 (05/09)
植え替え (05/07)
アランズホワイトフェザーSPの6番 (04/07)
パリジェンヌの266番 (03/28)
アランズホワイトフェザーSPの5番 (03/17)
ネッシスクリンクルブルー (03/16)
シャイニングベルの8番 (03/16)
ラベンダーレッジ (03/08)
最近のコメント
花LOVE:庭の薔薇 (05/11)
ひまわり:庭の薔薇 (05/10)
花LOVE:ダブル タズル (01/12)
あっこ:ダブル タズル (01/12)
花LOVE:あけましておめでとうございます (01/05)
スーちゃん:あけましておめでとうございます (01/05)
話LOVE:あけましておめでとうございます (01/05)
ブログ内検索
カテゴリー
ガーデニング (394)
セントポーリア (1045)
セントポーリアリスト (1502)
シンニンギア (187)
キリタ (23)
クリスマスローズ (4)
日記 (104)
孫 (5)
旅行 (8)
料理 (4)
未分類 (2)
エピスシア (5)
コーレリア (5)
クレマチス (1)
アルソビア (1)
ミニのセントポーリア (5)
スタンダード種 (6)
シンニンギア・キリタ (2)
食虫植物 (3)
イワギリソウ (2)
シンニンギアリスト (12)
イワタバコ科 (1)
月別アーカイブ
2023年05月 (9)
2023年04月 (1)
2023年03月 (10)
2023年02月 (23)
2023年01月 (16)
2022年12月 (6)
2022年11月 (4)
2022年08月 (3)
2022年07月 (8)
2022年06月 (3)
2022年05月 (22)
2022年04月 (19)
2022年03月 (13)
2022年02月 (17)
2022年01月 (24)
2021年12月 (20)
2021年11月 (5)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (5)
2021年07月 (13)
2021年06月 (13)
2021年05月 (11)
2021年04月 (11)
2021年03月 (13)
2021年02月 (22)
2021年01月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (18)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (11)
2020年07月 (10)
2020年06月 (9)
2020年05月 (20)
2020年04月 (14)
2020年03月 (13)
2020年02月 (33)
2020年01月 (31)
2019年12月 (23)
2019年11月 (19)
2019年10月 (30)
2019年09月 (11)
2019年08月 (18)
2019年07月 (14)
2019年06月 (20)
2019年05月 (25)
2019年04月 (23)
2019年03月 (22)
2019年02月 (54)
2019年01月 (37)
2018年12月 (40)
2018年11月 (29)
2018年10月 (15)
2018年09月 (10)
2018年08月 (2)
2018年07月 (23)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (22)
2018年03月 (27)
2018年02月 (40)
2018年01月 (35)
2017年12月 (28)
2017年11月 (17)
2017年10月 (23)
2017年09月 (12)
2017年08月 (7)
2017年07月 (18)
2017年06月 (22)
2017年05月 (29)
2017年04月 (25)
2017年03月 (31)
2017年02月 (51)
2017年01月 (36)
2016年12月 (26)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (1)
2016年07月 (22)
2016年06月 (21)
2016年05月 (23)
2016年04月 (11)
2016年03月 (20)
2016年02月 (19)
2016年01月 (12)
2015年12月 (22)
2015年11月 (22)
2015年10月 (14)
2015年09月 (7)
2015年08月 (13)
2015年07月 (28)
2015年06月 (20)
2015年05月 (17)
2015年04月 (15)
2015年03月 (21)
2015年02月 (29)
2015年01月 (17)
2014年12月 (18)
2014年11月 (13)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (14)
2014年07月 (21)
2014年06月 (30)
2014年05月 (19)
2014年04月 (27)
2014年03月 (30)
2014年02月 (25)
2014年01月 (30)
2013年12月 (28)
2013年11月 (10)
2013年10月 (9)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (36)
2013年06月 (42)
2013年05月 (52)
2013年04月 (27)
2013年03月 (34)
2013年02月 (21)
2013年01月 (25)
2012年12月 (30)
2012年11月 (34)
2012年10月 (14)
2012年09月 (8)
2012年08月 (6)
2012年07月 (15)
2012年06月 (25)
2012年05月 (33)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (30)
2012年01月 (21)
2011年12月 (12)
2011年11月 (8)
2011年10月 (6)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (5)
2011年02月 (2)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (5)
2010年08月 (3)
2010年07月 (5)
2010年06月 (10)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (17)
2009年12月 (14)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年09月 (12)
2009年08月 (8)
2009年07月 (12)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (15)
2009年03月 (10)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (9)
2008年11月 (12)
2008年10月 (15)
2008年09月 (12)
2008年08月 (7)
2008年07月 (9)
2008年06月 (18)
2008年05月 (18)
2008年04月 (19)
2008年03月 (18)
2008年02月 (17)
2008年01月 (21)
2007年12月 (18)
2007年11月 (17)
2007年10月 (23)
2007年09月 (26)
2007年08月 (21)
2007年07月 (30)
2007年06月 (19)
2007年05月 (24)
2007年04月 (18)
2007年03月 (18)
2007年02月 (13)
2007年01月 (2)
2006年12月 (5)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年09月 (8)
ジョーゼットのストーク挿し
DATE:
2018/05/13(日) 01:53
CATEGORY:
セントポーリア
ストーク挿し
パリジェンヌの104番(ジョーゼット)のストーク挿しをしました。
寒天挿しはとてもやり易いですよ、グラグラすることなく安定感があります。
乾燥させないように容器に入れます。
さてさてと根が出て芽が出てくれると良いのですが経過はまたアップしますね!
越前屋さんこれで良いでしょうか?
養生テープ貼って見ました~
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう
!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私
のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。
セントポーリア
|
COMMENT(6)
|
<<
パリジェンヌの108番のストーク挿し
|
BLOG TOP
|
寒天溶液
>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ
おはようございます。
お弁当のおかずを入れるアルミカップが入っていた容器です。
蓋は逆さまに被せました。
シンニンギアも中々お世話が出来ませんが、今もマイクロミニが咲いてますよ!
買いました。
花loveさん、こんにちは〜♪
蒟蒻ゼリー、久しぶりに買ってみました。
出来る環境になったら、私も試してみますね。
hanazukiさん こんばんは。
蒟蒻畑買われましたか。落ち着いたらやってみて下さいね!
2gで500ccです。
養生テープを拝見しました
花LOVEさま、
写真の養生テープを、拝見しました。
写真の貼りかたで、私のと同じです。私は、カップの半分の高さまで、濃度0.4パーセントの寒天を流して使っております。
養生テープを半分はがして、葉や脇芽やストークを挿し、そのままテープを貼りもどして密閉いたします。
カンテンが軟らかいので簡単に挿せます。小さな脇芽やストークは、ピンセットを使うと楽に挿せます。葉が大きくて挿しにくい場合は、先にカッターでカンテンに切れ目を入れて、そこにカットした葉を挿すと容易です。
葉は、縦に切って挿すほうが、早く小苗に成長する印象があります。芽が上に伸びるとき、葉が邪魔にならないからだと想像しております。
横に切った葉を、上下さかさまに挿す倒立ざしでも、発根し発芽いたします。かならず葉柄がついていた側から発根発芽するのは不思議です。
もし小学生だったら、夏休み自由研究に、いろいろ挿して試したい感じがいたします。
長文で失礼いたしました。
越前屋さまへ
こんにちは。
お返事遅くなり申し訳ありません。
養生テープからで良かったのですね!
これから少しずつ試していきたいと思います。
コメントの投稿
Name
Subject
Mail
URI
Comment
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
無料カウンター
花LOVE日記ブログランキング参加中です♪
今日も沢山咲きました、ランキング参加中ですワンクリックお願いします。
花LOVE Garden(BBS)
花LOVE掲示板
リンク
ゆうたんのほのぼの広場
atelier s'amuser日記
ス-ちゃんの趣味のお部屋
ハ・ナ・ズ・キ・ブログ
セントポーリアとのんびり植物栽培
テニちゃんの『なんでもかわら版』
ひまわりの部屋
Akkoのたのしみ
陶里宛 陶芸日和
おいしゃんの回覧板
セントポーリアの部屋
バラとクレマチスでリフレッシュ
アクアマリンのガーデニング日記
☆有閑マダム☆
★★ふららがーでん★★
FC2ブログアクセスアップ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ
お弁当のおかずを入れるアルミカップが入っていた容器です。
蓋は逆さまに被せました。
シンニンギアも中々お世話が出来ませんが、今もマイクロミニが咲いてますよ!
買いました。
蒟蒻ゼリー、久しぶりに買ってみました。
出来る環境になったら、私も試してみますね。
蒟蒻畑買われましたか。落ち着いたらやってみて下さいね!
2gで500ccです。
養生テープを拝見しました
写真の養生テープを、拝見しました。
写真の貼りかたで、私のと同じです。私は、カップの半分の高さまで、濃度0.4パーセントの寒天を流して使っております。
養生テープを半分はがして、葉や脇芽やストークを挿し、そのままテープを貼りもどして密閉いたします。
カンテンが軟らかいので簡単に挿せます。小さな脇芽やストークは、ピンセットを使うと楽に挿せます。葉が大きくて挿しにくい場合は、先にカッターでカンテンに切れ目を入れて、そこにカットした葉を挿すと容易です。
葉は、縦に切って挿すほうが、早く小苗に成長する印象があります。芽が上に伸びるとき、葉が邪魔にならないからだと想像しております。
横に切った葉を、上下さかさまに挿す倒立ざしでも、発根し発芽いたします。かならず葉柄がついていた側から発根発芽するのは不思議です。
もし小学生だったら、夏休み自由研究に、いろいろ挿して試したい感じがいたします。
長文で失礼いたしました。
越前屋さまへ
お返事遅くなり申し訳ありません。
養生テープからで良かったのですね!
これから少しずつ試していきたいと思います。
コメントの投稿