株の立て直し私の日頃のやり方をアップしますので一つの例題として見て下さいね。
先程集合写真アップしました中の一番小さな株の(70)ジューンブライドの1番株の生長がイマイチ優れない、株元の茎が立ち上がって脇芽が出ていましたのでクラウンカットしました。

カットした所です

汚たなくてごめんなさい!23年の1月から育ててます

花と汚い葉4枚取り茎を綺麗にカットします。

クラウンは水にミリオンを2粒程入れて挿します。
暫くすれば根が出て来ますので、鉢上げしてあげます。

例
これは12月21日ユカコの株をクラウンカットしたものですがもうこんなにも根が出ています。気がつきませんでした鉢上げしてあげます。この様に出て来きましたら鉢上げしましょう!
新しい良い株になりますよ。

脇芽はずーと葉の下でいじけているようですのでラップを掛けて育てます。
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。
クラウン カット
言葉は、よく聞く言葉だったのですが、
実際に、どんな風にやるのか。
???(・・?)だったのですが、
とても、わかりやすい、お写真でした!
ありがとうございます〜(*^_^*)♪♪
これで、私も一人前に、セントポーリアさんのお世話が、臨機応変に、正しく?
出来そうです〜(笑)
ジューンブライドさん、純白で、可愛らしいお花ですね♪(^_^)♡
こんばんは。
分かり易かったですか?良かった!
セントポーリアを育てて行く上で私はこのクラウンカットが大好きなんですよ。
ジューンブライドさんはガール葉で真っ白なお花そして何より育て易いセントさんです。
子育て、手塩にに掛けるって、このことなんですね。
ただ眺めていて、咲いてね、の号令は届かないってよくわかりました。笑
株の更新
今日はお天気が良くって洗濯物干しで外に出てとてもポカポカでしだ。
でも私は部屋の中でセントポーリアのお世話ばかりしている悪い主婦です(笑)
ジューンブライドは2008年にさーこさんから頂いた株と2010年にhanazukiさんに頂いた株を育てて、増えました。
クラウンカットはセントポーリアを育てて行く上で私にはとっては必要な事だと思っています(私の考えですので絶対とは言えないです)
クラウンカットは全然怖くないですよ〜去年ラスカルさんちで実践しましたね。良い思い出です。
また今年も会いたいな〜
コメントの投稿