葉挿しからのお花ダーデビルダーデビルの親株のリストアップの時の画像

私が何を勘違いしたのか、ダーデビルの葉っぱが折れた時に葉挿しをしました。(縞柄は葉挿しでは縞柄に出来ないのに何故したのだろう!今となっては分かりません。
その結果ご覧の通り縞でなく一色です。
でも良い色です。
育てるべきか破棄すべきか?悩みます。
可愛いので暫く育てます。
もう一株とこの株たちの脇芽株も育ってます。
突然変異で良いお花が咲かないかな?っと少し期待してます。
葉挿しからの3芽とれて③ー1番が花芽は出てますがまだ咲いてないのです。

左が③ー2、右が③ー3です。

③ー2

③ー3

こうして見ると親株と花弁の形も違うようですね。
全然別のお花になってるみたい。

左が1番の株で右が現在の親株(実はもう駄目と言う瀕死の状態から何とか此処まで復活してくれて、でも中心が小さな2芽になってるこのまま何とかもう少し大きくして分けられると良いな~と思っています。

③ー1のラベルです。
27年11月20日に葉挿しをしてますね、折れた葉と書いてます。
28年2月21日芽が出てる用土へ鉢上げと、
4月12日植え替え、
5月15日3芽有り分けるそして、この株が③ー1番になってます。
ストークが5本上がってきています。
何だか少し花に白っぽいものが見えるような見えないような?お花期待します。
いつも不思議に思う事があります、たまたまなのかも分かりませんが、葉挿し芽など複数取れる時私は1番大きな芽から今回の場合は3芽取れてますから③ー1番、③ー2番と付けていきますが、大抵1番大きかった苗がいちばん最後に咲き、1番小さかった苗の方が先に咲く事が多いのです。
不思議です。
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。
コメントの投稿