葉挿しの植え替えビーナスライトから用土へパリジェンヌの葉挿しの鉢上げ
6月29日にパリジェンヌの52番の葉をビーナスライトに挿しました。
3ヶ月半、芽はまだ小さいのですが用土に植え替えをします。
これを見て何で葉の茎がこんなに長いのと思われる方もいるでしょう?
これまで何度も書いてきましたがもう一度、縞(キメラ)のお花は普通の葉挿しでは縞が出ません。
葉をカットする時に株の中心の茎を少し付けた形でカットしなければいけません。
これまで縞て咲いた事も、また縞で咲かなかった事もあります。
それは茎のカットの仕方かも分かりませんが、植わったまま、葉の元を茎を付けてカットするのは、結構難しく付けたつもりが殆ど付いてなかったりと…縞で咲いた時には、ちゃんと付いてたんだなぁ~と嬉しくなります。
今回も上手くいくと良いのですが…
挿しているのはゼリーが入ってた容器、外の容器はショートケーキが2つ入ってた容器です(笑)
リサイクル品でやってます。


用土に鉢上げ
まだ芽は小さいのですが用土に植えてあげました。根は5.6㎝も伸びていました。

先日アップしていました、葉挿しから育てた75番咲き進んでとても綺麗なお花になりました。


脇芽からの株も昨日から開き始めました。


綺麗な中縞で咲きました。また日にちが経つともっと綺麗になると思いますので、またアップしますね。
葉が折れて形が歪になっています…
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう
!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。
この頃、熊本では日差しが痛く感じる日が続いており、山高帽子の様なプラスティック製の容器に植え替えしたセントポーリアを入れて日光浴と思ってましたら、外葉が煮えた様になってしまいました(;>_<;)
しかし、中の葉っぱは刺激があったのか立ち上がったように勢いが出てきました!
本当に繊細な植物ですねー(ó﹏ò。)
もっともっと上手く育てれるように頑張ります(^O^)/
おはようございます
こちらも2.3日とても良いお天気ですよ〜、直射日光はいけませんでしたね。
私も最初の頃は失敗ばかりでしたよ〜、経験ですよね。
今は楽しくてしょうがない位セントライフ満喫してます。
コメントの投稿