葉挿しの芽の鉢上げパリジェンヌの50番の葉挿しをしました。このお花が咲いてました。

5月16日ビーナスライトに挿しました。
この時
縞花の葉挿しをする時は葉茎の根元に株の茎を少し付ける形でカットしています。
7月30日根と芽が出ていたので用土へ植え替え、その時の右の大きな葉っぱが1㎝5㎜左の小さい葉っぱが8㎜でした。
今は4.5㎝と2.5㎝と
大きくなったので鉢上げしてあげます。

外しました。根が出て元気です。
鉢上げしました。

同じ日にもう一枚葉挿ししていますが、根の部分が少し浮いてしまっていたので生長が少し遅れてます。

今日の鉢上げは左の方を鉢上げしました。
大きな芽を外したら3芽隠れていました。
まだ小さいので大きく育てます。

今気が付いたのですが、鉢上げした芽に脇芽が2つも出来てます。まだ小さくて取れないので、少し大きくなったら外します。
追記一段階のビーナスライトに挿している画像が無かったので昨日挿したばかりのがありましたので貼りますね。
ビーナスライトの小粒にこの様に寝かすように挿します。
写真貼りますね。

私のやり方
底にミリオンAを入れビーナスライトの小粒をいれスプレーで湿らせます。
茎の当たるところに少し凹ませそこへまたミリオンAの小粒を少し入れビーナスライトの粉を入れハイフレッシュを掛けそこに茎が入ります。と言うより置く感じですね。上からまたビーナスライトの粉を掛けます。
そして容器全体を覆う様にラップを掛けます。
そしてなるべく明るい所に置きます。
今回の葉挿しは早い速度で芽が育ってますね。
約4ヶ月で大きな芽に育って鉢上げ出来たのは、なぜでしょう?葉っぱが優秀?だったから、環境が良かったから?何がか分かりません。
ビーナスライトの粉と言うのはビーナスライトを使うと最後に粉が残るでしょう!
この粉脇芽を挿す時にも同じ様に使います。
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう
!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。
是非、セントポーリア フォーラムに
今日のパリジェンヌの葉挿しの方法を、息子が管理して居る「セントポーリア フォーラム」の"フォーラム何でも掲示板"の方に投稿して下さいませんか?
先ず、スレッド表示〜→フラット表示をクリックしてみて下さい。
26年前の川上先生の縞花の葉挿しの事を掲載しています。
よろしかったら、「みんなのブログ」でも、「フォーラムの掲示板」どちらでも宜しいですのて、載せて頂ければ、嬉しいなと思います。
一人の投稿者としてのお願いです。(^_^)
hanazukiさんへ
hanazukiさん ごめんなさい。
どの様にして入れるのかがイマイチわかりません。
もう少し待って下さい。
スーちゃんへ
はい、明るい場所(ライトの下)に置いてます。
追記で挿し方貼りましたので参考にして下さいね。
今回な葉挿したまたま早かったのだと思います。
時々やたらと早い時があります。その反対で遅い時もありますね。
蒸れないようにする事が大事ですね。
ラップする時はふんわりそして時々見であげないと水滴が沢山出ています。
蒸れることが一番いけませんね。
もっと違った方法がいいのかも分かりません。
私のやり方です。
良いとこだけ真似してね。
容器はキムチがはいっていた容器です。(笑)
お返事ありがとう、葉挿しをして、新しい芽が出てきた時がうれしいのでやめられません。笑
こんばんは。
秋って感じになりましたね。あれだけ暑かったのに嘘のようです。
夜は開けて寝れませんね。
葉挿しと私はクラウンカットも良くしてそこから生まれて来る新芽も好きです。
増えたらまた、交換して下さいね。
葉挿し
ジュンコさんのインスタにはちょこちょこお邪魔しております😅
葉挿しでこんなに美しいパリ様が咲くんですね〜。
やはり花LOVEさんの腕と愛情です٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
葉挿しの時は用土は一切使わずビーナスライトとミリオンだけですね。
茎の部分が長く感じるのですが長い方が良さそうですか?
私は用土とビーナスライトで葉挿しをしてるので時間がかかるのかもしれません。花LOVEさん方式で今度やってみます。
有難うございました❗️
ごめんなさい。
ごめんなさいね、コメントに気付いていませんでした。
インスタ私最近ご無沙汰してます。
茎が長いのは葉の元つまり株の茎を少し付けてカットしなければいけないので長くなります。
普通の葉挿しは短いで良いのですよ〜。
縞柄は株の中心の茎を少し付けないといけません。
ビーナスライトと、ビーナスライトの粉とミリオンだけの方が良いようです。
あくまで私の場合です。
こちらこそありがとう❗️
コメントの投稿