パリジェンヌの葉挿し前々回のコンコルドの時も書きました通り、私は良く縞花も葉挿しをします。
縞花は、普通の葉挿しの仕方では縞花は咲きません。
縞のお花の葉を、カットする時は、葉の付け根のところの茎の部分を少しつけてカット致します。
綺麗に咲いている時に一番外側の葉をカッターナイフ(専用のナイフ)で茎の部分をつけて切るのですがそれが中々難しく隣の葉っぱまで、ポロリと落ちてしまう事しばしば、でもまた直ぐ大きくなって来て株の形は揃ってくるので気にはしません。(笑)
ある程度育って来た葉挿しがありますのでアップして、これから開花まで追って行きたいと思います。
パリジェンヌの52番、この株の葉挿しをしました。

この株の葉を4月27日ビーナスライトに挿しました。
6月18日根が5.6センチ、芽も少し出ているので用土をこの容器のまま入れました。
植え替えるのではなくそろ~と持ち上げる感じでミリオンを入れ用土と肥料(バットグアノ、マグアンプK)をいれました。
今日の姿

今のところ2芽出来ています。

もう少ししたら今見えている大きな方の芽を鉢上げしたいと思います。
下にもう一芽出ています。
もう一枚あります。
こちらは葉の根元少し折れたと書いてあります。どう言う事か?もしかするとポロリと落ちてしまった葉?茎が付いてないのか?少しは付いているのか、今となっては分かりません。
4月10日に挿しています。
6月21日に用土へ植え替えをしています。
今のところ一芽だけ出ています。
上の葉挿しより17日早く挿していますが、芽は少し小さめです。


次はパリジェンヌの2番の葉挿です。
2番、今も咲いています。今日の姿です。

3月21日植え替えをした時に葉を挿しました。
5月20日に用土に植え替えています。


挿した鉢を棚の色々な所へ置いていますので、場所によって発育が違ってますね。原因はそれだけではないと思いますが…今回は一番後に挿した葉が一番芽が大きく育っています。
この3株をこれから、順調に育ってくれれば生長を追ってアップしたいと思います。
まだこのほかに何本が挿してもう新芽が育って来ているのがあります。
これからの過酷な夏をどう乗り切るか、秋に綺麗なお花を見る事が出来るでしょうか?
楽しみです。
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう
!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけ嬉しい です。
今度挑戦してみますね。上手にできるかな?
挑戦してください
是非挑戦してみてくださいね。綺麗に縞で咲いてくれる事がありますから、でも縞で咲かない時もあります。
その時はごめんなさいね。
コメントの投稿