セントポーリアの苗が出来るまで1例私は
大きくなった株や少し傷んできた株などを新しく更新する為クラウンカットを良くします。
株は新鮮になるしカットした所から新芽が出て来て新しいセントポーリアの誕生です。
一つの株を例に紹介しましょう!
パリジェンヌの59番を4月12日にクラウンカットしました。
パリジェンヌの59番の初開花の記事は
こちら昨年12月6日に初開花をして、もう4月にクラウンカットしていますね。
何故したか?よく覚えていないのですが多分葉茎が長くなり株姿が乱れたからだと思います。
約2ヶ月で新芽が結構大きく育っています。

結構大きくなっていますね。

外しました。後1芽あるのてラップを掛けて大きくなるのを待ちます。

外した新芽です。

根出しさせるためミリオンを入れビーナスライトの小粒を入れ また切った部分に当たる所にミリオンを少し入れビーナスライトの粉を入れ上にハイフレッシュをかけ新芽を置く様に乗せます。

挿し芽をした容器は蓋付き容器に入れて根出しをさせます。
根が出てきたら用土に鉢上げしますと苗の誕生です。
クラウンはと言うとありました。探しましたよ~いざその株はっと言うと棚の何処にあるか探さないと分からないのです。(笑)
5月2日に鉢上げしていました。鉢上げしてもう1ヶ月半経ってます。
安定してますね、秋には綺麗なお花が咲くでしょう!
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう
!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけ嬉しいです。
私も頑張りますね。
こんばんは。
はい、第二の子育てやってます。どの子も可愛い子共です。
最近子沢山になって棚に入りきらなくなって来て困ってます。(笑)
パリ様
花LOVEさんの仕立て上げた
パリ様の美しい事(*^^*)
惚れ惚れしますよ!
そしてとってもわかり易い成長記録ですね。うちのパリ様はご機嫌斜めらしくなかなか大きくなってくれません(^_^;)
何かいい方法があれば
ご指導くださいませ。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
パリジェンヌの事褒めて下さってありがとうございます。
特別な事してないのですよ。我が家は環境も悪いしセントポーリア達は可哀想ですよ〜。
ラスカルさんちの様な素晴らしいセント部屋で育てられるセントさんは幸せですね。(某ブログて拝見しました)
我が家のパリジェンヌ個体がと言うか元が良い物を持っているのだと思うのです。
それを凄く感じるパリジェンヌです。
私はよくラップを掛けたりします。
コメントの投稿