(*469)ユカコ(1)番育成途中からの記録になってます
30年9月20日クラウンカットからの株のクラウンを鉢上げ、
12月16日植え替え、
31年2月2日外葉4枚外す。
3月17日外葉9枚外す。
元年7月25日外葉3枚外し根を切り植え替えする。
3年1月3日外葉4枚外し、内側のステインの入った葉2枚外す。
私がユカコを育てるとどうしてもレッドステインが出てしまいます。
何故か原因があるのでしょうが、分かりません、用土?かも?



この20数年間ユカコも沢山育てて来ましたが殆どが駄目になってしまいましたので今日のこの株を(1)番とします。
2019年の2月に17番をアップしたのがユカコ最後、17株初開花させてリストアップしましたが殆どがレッドステインで駄目にしています。
ユカコは私にとって相性が悪いのでしょうね(笑)
でもこれからはもっと素敵なユカコになる様に育てたいと思います。
ストーク挿しアランズフォールンエンジェル白のお花

が縞に咲いたので挿してみたいと思います、咲き初めは綺麗な縞が出ていました、咲き進んて少しぼやけてますがストークも細いし成功難しいかもです


あと今朝お世話をしてましたら容器にストークを挿していました、お花を付けた状態で摘んだ後飾っていたのだと托葉も大きく多分キメラ?(パリジェンヌ?)名札無しでしたのでわかりません、なんと茎の下つまり水の中で新芽がでていたのです、写真を撮り忘れたので用土に鉢上げした後の写真しかありませんが記録としてアップしておきます、何故横に倒して挿しているかと申しますと托葉のところから新芽が出て来るのではと思って、切って挿せば良いのですが一応このままで植え付けました。
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私
のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただける ="_blank">