パリジェンヌの6番の誕生~今23年の3月1日にパリジェンヌの葉をビーナスライトに挿して出来た株です。これまでの経過を記録したいと思います。
初花は2012年の11月の記事は
こちらそれから3年ずーとマドモアゼルで咲いてきたのに今回縞で咲いてくれました。
本当にパリジェンヌは、なにが起こるか分からないお花です。
現在親株は、ピンク一色になっていますし、他の本来(中縞)のパリジェンヌに咲いていた株が、ピンク一色になっているものもあります。
本当にちょっとした原因で変化が起きてしまうのでしょうね?奥が深い~~❗️
3年間の間にクラウンカット致しました。
25年10月4日にクラウンカットし、
10月23日に鉢上げ、
12月25日内側の葉1枚外し、
26年1月11日内側の葉3枚外し、外葉1枚外し
2月21日外葉2枚外し
4月17日外葉3枚外し
8月29日内側の葉2枚外し、外葉1枚外し、植え替えする。
9月4日有機肥料一粒置く。
9月17日外葉3枚外し、内側の葉1枚外す。
12月8日脇芽2つ外す。
27年1月28日外葉2枚外す。
3月19日外葉4枚外す。
4月4日外葉3枚外し植え替えする。
5月5日外葉1枚外す
7月18日うっすらピンクエッジのお花が咲いていたが、摘む。
8月6日外葉3枚外す。
そして今月半ばからこのお花が咲き出し一昨日より2ストーク目が開き1花弁エッジなグリーンが出てますね。
こうして記録すると葉っぱを多く(30枚)外している事に気が付きました。
外しながら大きく育っていっているのですね、凄いですね。
まぁ2年間ですからそんなものでしょうか?
少し株の葉の色が薄くなっているのが気になりますが中央から良い色になって来ているので大丈夫でしょう!
このままお花が固定してくれると良いですね。
それにしても葉挿しからのマドモアゼルがパリジェンヌに変化してくれるなんて、どこまで素敵なお花なんでしょう❗️
パリジェンヌ万歳!
こちらが今綺麗に咲いている姿です。
全体

右2輪ワンストーク目のお花です。

中央1輪ツーストーク目のお花です、グリーンがうっすら可愛い

この株がマドモアゼルだったなんて信じられますか?
いつもブログランキングにクリックして頂き励みになっています。ありがとう
!これからも宜しくお願いします。
今日は何位? ⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけると嬉しいです。