花LOVE日記
セントポーリアや私の庭に咲く四季折々の花たちをご紹介します
画像つき花言葉
プロフィール
九州の最北端レトロの町に在住 庭の花・セントポーリアと毎日楽しく過ごしています
Author:花LOVE
FC2ブログへようこそ!
最新記事
パリジェンヌの272番 (10/01)
パリジェンヌの271番 (09/24)
Partly Claudy (09/21)
ザカズジョーゼットSPの17番 (09/15)
シャドースターの2番 (09/15)
ザカズジョーゼットSPの16番 (09/14)
モーガンズフェツシバルの2番 (09/13)
シンニンギアの種蒔きからその後 (09/12)
マジックチューリップ (09/12)
ザカズジョーゼットの15番 (09/12)
ピンクドリームの6番 (09/11)
ホワイトイオナンタ グリーンレディ (08/25)
シオサイ ロブス ルーズヌードル (08/25)
ケイヨウキ ミモザ (08/25)
キウイダズラーとシオサイとホノカ (08/20)
最近のコメント
花LOVE:スプリングローズの5番 (06/25)
ひまわり:スプリングローズの5番 (06/25)
花LOVE:庭の薔薇 (05/11)
ひまわり:庭の薔薇 (05/10)
花LOVE:ダブル タズル (01/12)
あっこ:ダブル タズル (01/12)
花LOVE:あけましておめでとうございます (01/05)
ブログ内検索
カテゴリー
ガーデニング (394)
セントポーリア (1046)
セントポーリアリスト (1535)
シンニンギア (192)
キリタ (23)
クリスマスローズ (4)
日記 (104)
孫 (5)
旅行 (8)
料理 (4)
未分類 (2)
エピスシア (5)
コーレリア (5)
クレマチス (1)
アルソビア (1)
ミニのセントポーリア (5)
スタンダード種 (6)
シンニンギア・キリタ (2)
食虫植物 (3)
イワギリソウ (2)
シンニンギアリスト (12)
イワタバコ科 (1)
月別アーカイブ
2023年10月 (1)
2023年09月 (10)
2023年08月 (5)
2023年07月 (15)
2023年06月 (8)
2023年05月 (9)
2023年04月 (1)
2023年03月 (10)
2023年02月 (23)
2023年01月 (16)
2022年12月 (6)
2022年11月 (4)
2022年08月 (3)
2022年07月 (8)
2022年06月 (3)
2022年05月 (22)
2022年04月 (19)
2022年03月 (13)
2022年02月 (17)
2022年01月 (24)
2021年12月 (20)
2021年11月 (5)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (5)
2021年07月 (13)
2021年06月 (13)
2021年05月 (11)
2021年04月 (11)
2021年03月 (13)
2021年02月 (22)
2021年01月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (18)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (11)
2020年07月 (10)
2020年06月 (9)
2020年05月 (20)
2020年04月 (14)
2020年03月 (13)
2020年02月 (33)
2020年01月 (31)
2019年12月 (23)
2019年11月 (19)
2019年10月 (30)
2019年09月 (11)
2019年08月 (18)
2019年07月 (14)
2019年06月 (20)
2019年05月 (25)
2019年04月 (23)
2019年03月 (22)
2019年02月 (54)
2019年01月 (37)
2018年12月 (40)
2018年11月 (29)
2018年10月 (15)
2018年09月 (10)
2018年08月 (2)
2018年07月 (23)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (22)
2018年03月 (27)
2018年02月 (40)
2018年01月 (35)
2017年12月 (28)
2017年11月 (17)
2017年10月 (23)
2017年09月 (12)
2017年08月 (7)
2017年07月 (18)
2017年06月 (22)
2017年05月 (29)
2017年04月 (25)
2017年03月 (31)
2017年02月 (51)
2017年01月 (36)
2016年12月 (26)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (1)
2016年07月 (22)
2016年06月 (21)
2016年05月 (23)
2016年04月 (11)
2016年03月 (20)
2016年02月 (19)
2016年01月 (12)
2015年12月 (22)
2015年11月 (22)
2015年10月 (14)
2015年09月 (7)
2015年08月 (13)
2015年07月 (28)
2015年06月 (20)
2015年05月 (17)
2015年04月 (15)
2015年03月 (21)
2015年02月 (29)
2015年01月 (17)
2014年12月 (18)
2014年11月 (13)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (14)
2014年07月 (21)
2014年06月 (30)
2014年05月 (19)
2014年04月 (27)
2014年03月 (30)
2014年02月 (25)
2014年01月 (30)
2013年12月 (28)
2013年11月 (10)
2013年10月 (9)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (36)
2013年06月 (42)
2013年05月 (52)
2013年04月 (27)
2013年03月 (34)
2013年02月 (21)
2013年01月 (25)
2012年12月 (30)
2012年11月 (34)
2012年10月 (14)
2012年09月 (8)
2012年08月 (6)
2012年07月 (15)
2012年06月 (25)
2012年05月 (33)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (30)
2012年01月 (21)
2011年12月 (12)
2011年11月 (8)
2011年10月 (6)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (5)
2011年02月 (2)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (5)
2010年08月 (3)
2010年07月 (5)
2010年06月 (10)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (17)
2009年12月 (14)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年09月 (12)
2009年08月 (8)
2009年07月 (12)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (15)
2009年03月 (10)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (9)
2008年11月 (12)
2008年10月 (15)
2008年09月 (12)
2008年08月 (7)
2008年07月 (9)
2008年06月 (18)
2008年05月 (18)
2008年04月 (19)
2008年03月 (18)
2008年02月 (17)
2008年01月 (21)
2007年12月 (18)
2007年11月 (17)
2007年10月 (23)
2007年09月 (26)
2007年08月 (21)
2007年07月 (30)
2007年06月 (19)
2007年05月 (24)
2007年04月 (18)
2007年03月 (18)
2007年02月 (13)
2007年01月 (2)
2006年12月 (5)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年09月 (8)
セントポーリア
DATE:
2011/06/04(土) 22:15
CATEGORY:
セントポーリア
今日の花
5月7日に載せたユカコさんのその後 左はストーク6本咲きました、右はストーク1本だけでもお花は本来のお花に近いお花が咲いていたと思います、そこで細いストークでしたが今日ストーク挿ししました。両方とも今日お花は全部取りました。
ミニ セミミニ種
同じ名前のお花ですが色が微妙に違います
普通種
ポーラスターとフォーホライズンとフローネは4月にスーちゃんに苗送って頂きました。
綺麗なお花が咲きました。スーちゃんありがとうございました。
今日は何位?⇒
今日も私のブログに来て下さってありがとう!ブログランキング参加中です。ここをワンクリックしていただけたら嬉しいです
セントポーリア
|
COMMENT(4)
|
<<
シンニンギア
|
BLOG TOP
|
シンニンギア
>>
コメント
こんばんは!
>両方とも今日お花は全部取りました。
エェェェーーー、勿体無い・・・と、思ってしまいますが、
取るタイミングも大切なのでしょうね?
どの子も綺麗に咲いていますね!
さすが、お師匠さんです。(^^)
miyuki さんへ
こんばんは。お返事遅くなってごめんなさいね。
>どの子も綺麗に咲いていますね!
褒めていただきありがとうございます。
>取るタイミングも大切なのでしょうね?
そうなんですよ~綺麗だといつまでも咲かせて置きたいと思うのですが、まだ株が小さいのでまず株を大きく育てる事が大事です。
と言っても私も今までは咲かせていました、良く考えると咲かせた後は株が中々育たず次のお花が中々咲かなかったように感じます。
綺麗に咲いているといつまでも咲かせておきたいですよね、でもそのお花を何年も維持して行くにまず株を大きく育てる事が先のようです。
なるほど、なるほど
おはー
ミニさん、沢山綺麗にさいてますねー。
こんなの拝見すると
モチベーションがアップしますぅ~
わたくし事ですが、ミニ セミミニは苦手です
つーか
花を咲かせられないから「苦手じゃー」
ユカコさん
左側の、ストークとって、葉っぱだけ見たら
たぶん「ユカコと判りませむぅ~、かなりダークなようですが?」
ちゃーびるさんへ
こんばんは~
>花を咲かせられないから「苦手じゃー」
そうですね~私もなかなか咲かせられなかったので苦手でした、ミニ種は肥料はあまり与えず水を切らさず明りを沢山当てる事で咲くような気がします。
ミニは場所を取らないし可愛いのでこれからもっと種類増やしたいと思っています。
左のユカコさんお花を咲かせないでストークを挿して出来た株です、ユカコさんの葉っぱと言ったら綺麗なグリーンと言うイメージがありますよね。
そうですかなりダークですね、葉裏も赤くなっています。
今、ストーク挿しや葉挿し、トップカットから出た芽を育ててそれぞれ違った葉っぱのユカコさんが沢山育っています。
セント栽培奥が深いですね。
コメントの投稿
Name
Subject
Mail
URI
Comment
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
無料カウンター
花LOVE日記ブログランキング参加中です♪
今日も沢山咲きました、ランキング参加中ですワンクリックお願いします。
花LOVE Garden(BBS)
花LOVE掲示板
リンク
ゆうたんのほのぼの広場
atelier s'amuser日記
ス-ちゃんの趣味のお部屋
ハ・ナ・ズ・キ・ブログ
セントポーリアとのんびり植物栽培
テニちゃんの『なんでもかわら版』
ひまわりの部屋
Akkoのたのしみ
陶里宛 陶芸日和
おいしゃんの回覧板
セントポーリアの部屋
バラとクレマチスでリフレッシュ
アクアマリンのガーデニング日記
☆有閑マダム☆
★★ふららがーでん★★
FC2ブログアクセスアップ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
>両方とも今日お花は全部取りました。
エェェェーーー、勿体無い・・・と、思ってしまいますが、
取るタイミングも大切なのでしょうね?
どの子も綺麗に咲いていますね!
さすが、お師匠さんです。(^^)
miyuki さんへ
>どの子も綺麗に咲いていますね!
褒めていただきありがとうございます。
>取るタイミングも大切なのでしょうね?
そうなんですよ~綺麗だといつまでも咲かせて置きたいと思うのですが、まだ株が小さいのでまず株を大きく育てる事が大事です。
と言っても私も今までは咲かせていました、良く考えると咲かせた後は株が中々育たず次のお花が中々咲かなかったように感じます。
綺麗に咲いているといつまでも咲かせておきたいですよね、でもそのお花を何年も維持して行くにまず株を大きく育てる事が先のようです。
なるほど、なるほど
ミニさん、沢山綺麗にさいてますねー。
こんなの拝見すると
モチベーションがアップしますぅ~
わたくし事ですが、ミニ セミミニは苦手です
つーか
花を咲かせられないから「苦手じゃー」
ユカコさん
左側の、ストークとって、葉っぱだけ見たら
たぶん「ユカコと判りませむぅ~、かなりダークなようですが?」
ちゃーびるさんへ
>花を咲かせられないから「苦手じゃー」
そうですね~私もなかなか咲かせられなかったので苦手でした、ミニ種は肥料はあまり与えず水を切らさず明りを沢山当てる事で咲くような気がします。
ミニは場所を取らないし可愛いのでこれからもっと種類増やしたいと思っています。
左のユカコさんお花を咲かせないでストークを挿して出来た株です、ユカコさんの葉っぱと言ったら綺麗なグリーンと言うイメージがありますよね。
そうですかなりダークですね、葉裏も赤くなっています。
今、ストーク挿しや葉挿し、トップカットから出た芽を育ててそれぞれ違った葉っぱのユカコさんが沢山育っています。
セント栽培奥が深いですね。
コメントの投稿